節分とは、季節の分かれ目のことです。
立春の前日に、「おにはー、そと」といって豆をまき、一年中の邪気(鬼)を追いだし、さらに「ふくはー、うち」といって「福」を招きいれます。
年少、年中さんはカラフルな鬼のお面のかぶりもの、年長さんはお面を作って、園庭に集合しました。
静かに節分のお話を聞いた後は、いよいよ鬼が登場!








一目散に逃げ回る子、目立たないところへこっそり隠れる子、個性豊かな鬼に思わず笑いだす子、
みんなで「おにはー、そと!」と力を合わせて無事、鬼を追い払いました。
今年も、皆健康で元気に過ごすことができますように!